既存の屋根材を撤去することなく、その上から新しい屋根材をかぶせる工法を「カバー工法」といいます。
既存の屋根材に割れなどのダメージがあっても、下地に傷みが広がっていなければ有効な選択肢で、雨漏りなど屋根の塗装だけでは修繕しきれない場合にカバー工法をおすすめします。
LOADING
既存の屋根材を撤去することなく、その上から新しい屋根材をかぶせる工法を「カバー工法」といいます。
既存の屋根材に割れなどのダメージがあっても、下地に傷みが広がっていなければ有効な選択肢で、雨漏りなど屋根の塗装だけでは修繕しきれない場合にカバー工法をおすすめします。
既存の屋根材を撤去せずに上から新しい屋根材をかぶせるカバー工法は、解体工事を必要としないため廃材もほとんど出ず、費用面で大きなメリットがあります。その他にある代表的なカバー工法のメリットをご紹介いたします。
解体工事費と廃材処分費を節約
カバー工法で解体や廃材処理が必要なのは、棟板金くらいです。反面、葺き替えの場合、スレート屋根なら屋根面積が100㎡で約1.3トンの廃材が排出されます。さらに、2004年以前に施工されたスレート屋根は、原材料にアスベストを含むことが多く、解体が困難な上、その費用も高額です。この解体・廃材処分費を大幅に削減できるのが、カバー工法です。
1度の工事で寿命を劇的に延ばす
カバー工法に適した屋根材は、スーパーガルベストやオークリッジスーパー、セネター・コロナ、イージーガードなどがあり、これらはすべてガルバリウム鋼板製です。その他の金属素材として「亜鉛メッキ(トタン)」や「ガルバリウム」「銅」「ステンレス」「アルミ」があるものの、費用対効果の観点で「ガルバリウム」が最も支持されているようです。ガルバリウム鋼板は主にアルミと亜鉛で構成され、従来のトタンに比べてサビに強い特徴があります。
2階の熱ごもり軽減
カバー工法に適したスーパーガルベストなどの屋根材は、断熱材をサンドした構造の製品が多く、他の屋根材にはない抜群の断熱性能を発揮します。夏涼しく冬暖かい、一年を通じて快適な生活環境を実現します。
雨が降っても静かで心地よい空間に
カバー工法に適したスーパーガルベストなどの屋根材は、塗装高耐食GLめっき鋼板と硬質ウレタンフォーム(断熱材)の一体成型により遮音性能が向上します。セネター・コロナなどの天然石チップを吹き付けた屋根材も、屋根表面のストーンチップが雨音を吸引・拡散するため、室内は静かで、日常生活において望ましい遮音性を確保できます。
この地域でもよく見られる「ニチハ パミール」という屋根材。
パミール屋根の劣化の仕方は一目瞭然で、屋根材がミルフィーユのようにめくれてきます。
アスベスト(石綿)を長時間呼気している作業者の肺が、中脾腫や肺がんを起こしやすくなるという健康問題のために2004年までに石綿を1%以上含む製品の出荷が禁止されました。この問題により石綿を使えなくなった経緯からこの初期の屋根材の一部のロットで基材の組成が微細だったため、微細ながらも多くのクラックが発生するものが見られます。
また、ゼロアスベスト製法の中のオートクレーブという「薄い繊維強化セメントのシートを4、5枚重ねて、高圧蒸気で密着させる」製法では5mmから6mmの厚さが薄すぎたため、端部が元の層ごと分離する「層間剥離」という現象が一部のロットで起きています。パミール屋根もこの一種です。
層間剥離が進行すると、ミルフィーユのように各層が剥がれ、表層の塗装を施している層以外も雨水にさらされ、水分によって膨張するためさらに症状が進行してしまいます。下地防水紙が雨水を建物の中に侵入させないように機能はしているので、すぐに雨漏りの心配はありません。しかし強風が吹くと部分的に飛散する恐れがあり、劣化が進めば雨漏りの危険性も高まるため早めの対処をおすすめしています。
パミール屋根の場合は、新規に屋根を張る「葺き替え」もしくは「カバー工法」がおすすめです。
※塗替えは不可